医療、GX…成長産業を地域に。岩手、山口の挑戦
少子高齢化や脱炭素化など経済活動を取り巻く大きな環境変化は、地域の産業に革新を迫っている。地域の特性を生かしながら、新たな産業の集積やこれまでの産業構造からの転換に取り組む二つの県から、戦略的な産業立地政策の最新の潮流をさぐった。 岩手県に医療機器関連産業の集積拠点...
View Article地域の未来を描く産業立地政策とは?識者らが語る裏側
世界経済がコロナ禍からの回復を遂げる中、国内外の企業が設備投資を積極化している。脱炭素やデジタル化といった転換期にあり、新たな拠点を求める動きも活発だ。戦後から形を変えながら日本経済の成長を支えてきた産業立地政策に今、地域経済活性化の鍵として、注目が集まりつつある。 パネリスト(左から) 浜口伸明・神戸大学経済経営研究所教授(産業構造審議会 地域経済産業分科会長)...
View Articleエンタメ社会学者・中山淳雄さん×経産省!日本コンテンツの未来「鬼滅の刃」「YOASOBI」そして……
人々の夢や欲望を体現してくれるエンターテインメント――。国境を超えて人々を魅了するコンテンツは国の「ソフトパワー」の源泉だ。日本はアニメやゲーム、漫画、映画、音楽など様々なジャンルで、優れたコンテンツを生み出し、世界中にファンを増やしてきた。...
View Article次世代クリエイター支援プロジェクト「創風」スタート!NOTHING NEW・林健太郎氏の思いとは
コンテンツ産業の未来は、ひとえに優秀なクリエイターにかかっている。経団連が2023年4月に公表した提言「Entertainment Contents ∞ 2023-Last Chance to Change-」では、クリエイターへの支援こそ「日本のコンテンツ産業政策における生命線といえる」と強調し、支援態勢の強化を求めている。...
View Articleエンタメ界の「火付け役」佐藤詳悟氏が語る。プロデューサー目線で見たJ-pop、アニメ…
新たな基幹産業、成長エンジンとして期待を集めるコンテンツ産業――!日本発のアニメ作品が世界的に人気を集め、J-popの楽曲がグローバルチャートで上位に食い込むことも珍しくなくなった。 日本産コンテンツは確実に世界に届き、支持を広げ続けているように見える。第一線でコンテンツをプロデュースしている人たちは今、そこにどんな可能性を見いだし、どんな課題に直面しているのか。...
View Articleメタバース、ブロックチェーンは何をもたらす?KDDI・川本大功さんが見据えるWeb3時代とは
インターネットの世界は進化を続けている。 ユーザーはテキストベースの情報を閲覧するだけだった「Web1」。YouTubeやTwitter(現X)、Facebookなどのプラットフォームを通じて誰でも情報発信が可能となった「Web2」。そして今、巨大プラットフォームに依存しない次世代の分散型インターネット「Web3」の時代に突入しようとしている。...
View Article三宅陽一郎さん×新清士さんがゲームづくりを語る。生成AIで「変わること」「変わらないこと」
人工知能(AI)は、私たちの生活の中に急速に普及している。特に、インターネット上で収集、学習したデータを基に文章や画像、音楽を作る生成AIの登場は、社会に大きなインパクトを与えた。 日本のコンテンツ産業の大きな柱であるゲーム業界は、高度化するAIとどう向き合っているのか。株式会社スクウェア・エニックスの三宅陽一郎さんとAI Frog...
View Article新“クルマ像”。SDVが作る世界。日本の自動車産業にもたらす変化とは?
モノづくりの先端を歩んできた自動車業界で地殻変動が起きている。燃費向上や電気自動車(EV)といった車を動かす技術の話にとどまらず、自動車そのものの概念を変える可能性もある。通信機能を備え、自動車を操作するソフトウェア(基本ソフト)を随時アップデートして利用者に新たな体験・空間を提供し続ける「SDV(Software Defined...
View Article次世代車SDV開発、異業種・スタートアップとの連携で日本の強みを生かす
次世代車SDVは、スマホのようにソフトウェアをアップデートすることで性能を継続的に高めていく点が大きな特徴だ。その開発の方向性を示すキーワード「CASE(ケース)」は、Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared &...
View Article自動運転で「2024年問題」解決!国内メーカーが目指す「レベル4」のトラック・バス・タクシーとは
「働き方改革関連法」によってトラックやバス、タクシー運転士の時間外労働時間の上限が2024年4月から年960時間に規制された。物流・人流の「2024年問題」とも言われ、公共交通やトラックなどの輸送力低下が懸念されており、トラックによる農産物輸送の遅れなど影響は既に出始めている。...
View Article業界の枠を超えたデータやサービスの共有・活用を推進する「ウラノス・エコシステム」が本格実装へ
SDV(Software Defined Vehicle)時代に突入した自動車産業。競争の成否は、いかにしてスピーディーに車両開発を進め、ソフトウェアのアップデートを通じて継続的に利用者に新しい体験を提供できるか、にかかっている。...
View Articleトヨタ、ティアフォー、行政のキーマンが語る!大競争時代を勝ち抜く「モビリティDX戦略」とは
【参加者】(左から)山本圭司・トヨタ自動車シニアフェロー/ITS Japan 会長、加藤真平・ティアフォー CEO/CTO、伊藤建・経済産業省自動車課モビリティDX室長...
View Article課題先進国・日本のノウハウを世界へ。ロボット導入、DXで変わる介護現場
経済産業省が「経済産業政策の新機軸」を公表したのは、地政学リスクの高まりや気候変動への対応などから産業政策が重要性を増し、GX、DXで世界が大きく変わり始めた2021年。具体的な取り組みも進み、「国内投資の拡大」「賃金の上昇」といった潮目の変化も生じている。ただ、いわゆる「失われた30年」で染みついたコストカット型の縮み思考の払拭はそう簡単ではない。...
View Article「回転ずし用コンベヤー」が運ぶ経済の好循環!ニッチ・ガリバーが示す「ものづくり」と地域の明日
「生産性・賃金を高め、インフラの持続可能性を高めることで、良質な雇用と豊かな生活環境を享受できる地域が創出されて、若者が子育てしやすい地方に定着し、希望出生率が改善する」――。経済産業省産業構造審議会・経済産業政策新機軸部会が2024年6月に公表した「第3次中間整理」では、「地域の包摂的成長」の必要性を強調し、そのためのシナリオを提示している。...
View Article国内投資にシフトせよ!アイリスオーヤマが体現する「成長型経済」の姿とは
国内投資・イノベーション・所得向上――。「経済産業政策の新機軸」では、こうした好循環をつくり出すべく政策の強化を打ち出している。 その“一丁目一番地”となるのが「国内投資」。過去30年、多くの日本企業が安価な労働力や成長する市場を国外に求め、海外投資を拡大した。結果、海外投資収益の約半分は現地で再投資され、国内に戻ってくることはなかった。 ただ、ここに来て「潮目の変化」が現れている。...
View Article「GXを着実に形に」――。出光興産がカーボンニュートラルに本気な理由とは
「経済産業政策の新機軸」はミッションの一つとして「炭素中立型社会の実現」を掲げ、「2050年カーボンニュートラル※などの国際公約の達成と、我が国の産業競争力・経済成長を同時に実現する」としている。...
View Article覚悟を決めて「明るい将来」を語ろう!「新機軸」が見据える現在・過去・未来とは
世界的な潮流を踏まえて産業政策の大胆な転換を推し進める「経済産業政策の新機軸」――。 2021年の産業構造審議会総会で打ち出されて以降、第1次、第2次中間整理を経て、2024年6月に公表した第3次中間整理では、「新機軸」が示した方向性で取り組みを続けた場合の将来見通し・シナリオを提示している。...
View Article失敗を教訓に日本発の完成機を!新「航空機産業戦略」の狙いとは
【参加者】(左から)青田航・経済産業省航空機武器産業課課長補佐、呉村益生・経済産業省航空機武器産業課長、李家賢一・東京大学大学院教授、岩永健太郎・経済産業省宇宙産業課課長補佐...
View Article航空機開発で「未来へのチケット」をつかめ!カギ握るDXの成否
航空機産業の最前線に大きな変革の波が到来している。設計、開発、生産などあらゆる段階でデジタル化が急速に進みつつあるのだ。デジタル・トランスフォーメーション(DX)は、日本の航空産業にとって、海外完成機メーカー(OEM)との共同開発やサプライチェーンに参加するための必須条件となるのは確実だ。日本が設計段階からイニシアチブを発揮できるかどうか、DXの成否がカギを握っている。...
View Article水素、電動化…脱炭素技術でゲームチェンジの主役を狙え!
地球温暖化への関心の高まりから、ジェット燃料を使用して大量のCO2を排出する航空機の利用に、欧米を中心に「フライト・シェイム(飛び恥)」との批判が強まっている。航空業界のCO2排出量は世界全体の3%程度だが、乗客1人を1キロメートル運ぶ際のCO2排出量は鉄道の6倍。このため、民間航空業界を管轄する国連の専門組織「国際民間航空機関」(ICAO)は2022年、国際線の航空機が排出する二酸化炭素(CO2)...
View Article